どうも!設計のイトタガワです!暖かくなってきて、冬の間お待たせしていた植栽工事も続々と施工させていただいております!さて、植栽ムード真っ只中な弊社。前回の果樹に引き続き、今回も植物のお話を少し。最近インスタグラムなどで家づくり系の投稿ってよく見ますよね~フォロワー何万人!とかの方もたくさんいらっしゃって、家づくりの参考...
こんにちは、設計の大塚です。今回は庭に植えられる果樹特集です。果樹というと、一見ハードルが高く感じますが、入門用の、ほったらかしにできる(ある程度)+収穫だけを目的にするのではなく、植栽の中に溶け込むような果樹をピックアップしたので、ご紹介したいと思います。まずはブルーベリー「家で何か果樹を植えたい!!」と思ったら、真...
もうすぐ建物の完成、次はいよいよ外構工事がスタート!…って、いつ引っ越すべきなの?外構工事前?それとも外構工事後?ってなってませんか?夢のマイホームが完成。早速引っ越していますぐ住みたい!そのお気持ち、十二分にわかります。実際に私も建物の引渡し日に引っ越しました。笑外構工事前に引っ越すか外構工事後に引っ越すのかは皆様本...
こんにちはPLUSGARDENSの大塚です。先週あたりからグッと気温が下がったと思ったら、あっという間の年末ですね。今年は特に一年が早く感じました。年末といえば大掃除ですよね。僕は大掃除というと、学生の頃のイメージが残っていて、窓拭きや、床のワックスがけを連想します。大掃除をしていると、家の中ばかり気になって、「次はど...
今回は「低木・下草類」について語っていきましょう。「低木・下草類」って何度も呪文のように書くと思いますがお許しください。笑弊社には植栽部門があり、専属のスタッフが植物のメンテナンスなども行っています。各設計スタッフも植栽にはうんとこだわりを持っているのです。えっへん!私もその昔、花屋さんが経営するエクステリア事業部で勤...
こんにちは!設計の糸田川です。本日のテーマは「目地ってなんだ?」ということで【目地】についての話をしたいと思います。◆目地ってなんだ…早速ですが目地とは?目地(めじ、めち、joint; masonry joint)とは、建築物や土木構造物において、少し間隔を空けた部材間の隙間・継ぎ目の部分。(Wikipediaより参照...
こんにちは。設計の大塚です。今回は外構工事に欠かせない砂利について話そうと思います。打ち合わせをしていると、「出来るだけコンクリートを広く打ちたい」とか「砂利部分を無くしたい」という言葉をよく耳にします。確かにコンクリートは駐車もしやすく、歩きやすく、草も生えない万能の舗装材なんですが、砂利の方が優れている点もたくさん...
「車は大事?」って、そんなこと言われなくたって車は大事ですよね!徳島県民の日常生活に欠かせない車を守ってくれるのがカーポート。今回はそのカーポートについてお話したいと思います。まず、カーポートとは?柱と屋根で組み立てられてる車庫です。その形や素材、見た目は様々です。今回はカーポートを屋根の素材ごとに下記の3つに分けて、...