こんにちは、設計の大塚です。今回は庭に植えられる果樹特集です。果樹というと、一見ハードルが高く感じますが、入門用の、ほったらかしにできる(ある程度)+収穫だけを目的にするのではなく、植栽の中に溶け込むような果樹をピックアップしたので、ご紹介したいと思います。まずはブルーベリー「家で何か果樹を植えたい!!」と思ったら、真...
こんにちはPLUSGARDENSの大塚です。先週あたりからグッと気温が下がったと思ったら、あっという間の年末ですね。今年は特に一年が早く感じました。年末といえば大掃除ですよね。僕は大掃除というと、学生の頃のイメージが残っていて、窓拭きや、床のワックスがけを連想します。大掃除をしていると、家の中ばかり気になって、「次はど...
こんにちは。設計の大塚です。今回は外構工事に欠かせない砂利について話そうと思います。打ち合わせをしていると、「出来るだけコンクリートを広く打ちたい」とか「砂利部分を無くしたい」という言葉をよく耳にします。確かにコンクリートは駐車もしやすく、歩きやすく、草も生えない万能の舗装材なんですが、砂利の方が優れている点もたくさん...
こんにちはSTAFF大塚です。先月までの暑さが嘘のようにすっかり涼しくなって、娘と夜の散歩に行くのが日課になってます。弊社では暑さによる植え傷みを防ぐ為、ストップしていた植栽工事が徐々にではありますが解禁され、担当スタッフの西田が奔走しております。秋は絶好の植栽シーズンです。ということで今回のよむ庭Vol.11は「植栽...
こんにちは、PLUSGARDENS大塚です。今回は「よむ庭」シリーズ第八弾としてフェンスの素材についてです。代表的な3つの素材について話していこうと思います!①アルミ窓サッシやカーポートの柱など、色んなところに使われているアルミ。アルミそのままの質感のものや、最近では木目調やメタル調にラッピングされた物まであります。強...
こんにちは。今回のよむ庭シリーズVo.5は天然芝と人工芝についてお話しようと思います。家を建てたら庭に広がった芝生でBBQやプールをするのが夢...そんな方も多いのではないでしょうか。芝はしたいけれど、自分にあうのは天然芝?人工芝?そもそも何が違うんだろう?そんな方のために天然芝と人工芝の比較をしていきたいと思います。...
こんにちは、PLUSGARDENSの大塚です。今回は「よむ庭」シリーズ第二弾。テーマは、お客様からの相談も多い「フェンス」についてです。ひとくちにフェンスと言っても目的・用途・敷地条件などによって、求める高さ・選択する素材が変わってくると思いますので、今回はフェンスの用途についてお話ししようと思います。①敷地境界を明確...