三角屋根のシンプルでナチュラルなおうち。植物たちで囲われて、まるでここだけが絵本の中のような世界。下草のカーペットの中からアンティーク枕木のアプローチが顔を覗かせて歩くだけでもちょっとワクワクする空間。駐車スペースのコンクリートも使い古したような味わいのある加工を施してます。レンガもアンティーク枕木も自然とはびこる下草...
こんにちは。自他共に認める「生きとし生けるもの」が大好きなタケウチです。気が付けば、我が家にはいつも人間以外の家族がいました。犬・猫・鳥・ハムスター・魚・カエル・亀・カブトムシにクワガタ、鈴虫......どんだけ~~~......今も姉妹の保護猫とウーパールーパーとメダカと暮らしています。いきものと暮らしているお客様も...
今回は「低木・下草類」について語っていきましょう。「低木・下草類」って何度も呪文のように書くと思いますがお許しください。笑弊社には植栽部門があり、専属のスタッフが植物のメンテナンスなども行っています。各設計スタッフも植栽にはうんとこだわりを持っているのです。えっへん!私もその昔、花屋さんが経営するエクステリア事業部で勤...
「車は大事?」って、そんなこと言われなくたって車は大事ですよね!徳島県民の日常生活に欠かせない車を守ってくれるのがカーポート。今回はそのカーポートについてお話したいと思います。まず、カーポートとは?柱と屋根で組み立てられてる車庫です。その形や素材、見た目は様々です。今回はカーポートを屋根の素材ごとに下記の3つに分けて、...
気が付くと9月ですね~。朝晩はめっきり秋めいてきました。徳島県民ってなぜか阿波踊りが終わると、もう夏は終わっちまったな。と、吹いてもない木枯らしを感じますよね(笑)そして、とうとう10回目となりました「よむ庭」シリーズ!今回はよく質問される、お庭の打ち合わせの流れについて簡単にご説明いたします。①見積もりを依頼するタイ...
よむ庭シリーズもVo.7となりました。今回は「ライティング=照明」について書かせていただきます!a.点灯タイプが選べる新築で建築中の方なら照明について色々考える機会がありますが、普段の生活で「照明」ってあって当たり前の物だったりします。ちなみに家の中では「スイッチを付けると点灯するONOFFタイプ」か「センサーで反応し...
よむ庭シリーズ第4弾。今日は立水栓について少しお話します。まず、家を建築中の方は知ってる方も多いと思うんですが、工務店さんなどでは標準仕様で外回りに2箇所くらい水道を設けています。立水栓と言って、60~80cmくらいの柱が立ち上がっていて、蛇口が付いてるというもの。こんな形のものが多いです。うん、フツーですね。笑皆さん...
今回からはじまる「よむ庭」シリーズ第一弾!テーマは「インスタグラム」世界5位の利用者を誇る「インスタグラム」について少し気になることをお話したいと思います。ちなみに弊社も2つのアカウントを作っていて、施工例や日常を発信しています。良ければフォローしてくださいね~@plusgardens@plusgardens_staf...